日本の紙幣に描かれた代々の有名人、何人知ってる?

日本の紙幣に描かれた顔は
渋沢栄一
北里柴三郎
新千円札の裏
津田梅子
野口英世
樋口一葉
福沢諭吉
新渡戸稲造
夏目漱石
伊藤博文
聖徳太子
板垣退助
高橋是清
岩倉具視
二宮尊徳
日本の紙幣に描かれた顔は

日本では2024年7月から、新しい一万円札、五千円札、千円札の流通が始まった。この機に、日本で発行された紙幣に描かれている肖像画の人物を振り返ってみよう。

The Daily Digest をフォローして世界のニュースをいつも手元に

渋沢栄一

2024年7月から発行が始まった新一万円札の肖像は渋沢栄一(1840〜1931年)。「日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢は、日本初の銀行を創設し、多くの株式会社の設立に携わった。

写真:Public domain, via Wikimedia Commons

北里柴三郎

新千円札に描かれている肖像は、微生物学者の北里柴三郎(1853〜1931年)。ドイツのローベルト・コッホに師事し、破傷風菌の純粋培養に成功、破傷風の血清療法を考案した。

写真:北里研究所, Public domain, via Wikimedia Commons

新千円札の裏

新千円札の裏には、葛飾北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」がデザインされている。「グレート・ウェーブ」として海外でもとても人気のある浮世絵だ。

写真:Public domain, via Wikimedia Commons

津田梅子

新五千円札に描かれたのは津田梅子(1864〜1929年)。日本の女性として初めてアメリカに留学した人物で、帰国後は現在の津田塾大学を創設し、女子の高等教育に生涯尽力した。

写真:Public domain, via Wikimedia Commons

野口英世

野口英世(1876〜1928年)の肖像は、2004年から2024年まで発行された千円札に使われている。野口は福島県生まれの細菌学者で、黄熱病の研究中にアフリカで殉職した。

写真:Public domain, via Wikimedia Commons

樋口一葉

樋口一葉(1872〜1896年)の肖像は、2004年から2024年まで発行された五千円札に使われている。明治時代に活躍した歌人・作家で、『たけくらべ』などの作品で有名。24歳で夭折した。

写真:『新潮日本文学アルバム 3』新潮社、1985年。Public domain, via Wikimedia Commons

福沢諭吉

福沢諭吉(1835〜1901年)は、慶應義塾の創設者として知られている。著書に『学問のすすめ』や『福翁自伝』などがある。1984年から2024年まで発行された一万円札の肖像になっている。

写真:Public domain, via Wikimedia Commons

The Daily Digest をフォローして世界のニュースをいつも手元に

新渡戸稲造

新渡戸稲造(1862〜1933年)は、教育者・思想家として活躍し、国際連盟事務次長も務めた。英語で書いた著書『武士道』はアメリカなどでベストセラーになった。1984年から2007年まで発行された五千円券の肖像になっている。

写真:Library of Congress, Public domain, via Wikimedia Commons

 

夏目漱石

夏目漱石(1867〜1916年)は日本の国民的作家。代表作に『三四郎』など。1984年から2007年まで発行された千円札の肖像になっている。

写真:Public domain, via Wikimedia Commons

伊藤博文

伊藤博文(1841〜1909年)年は日本の初代内閣総理大臣。1963年から1984年まで発行された千円札の肖像になっている。

写真:Public domain, via Wikimedia Commons

聖徳太子

聖徳太子は飛鳥時代の皇族で、政治家としては遣隋使の派遣などに関わった。1958年から1986年まで発行された一万円札と、1957年から1986年まで発行された五千円札の肖像になっている。

写真:狩野養信(1796年8月18日 - 1846年6月12日), Public domain, via Wikimedia Commons

板垣退助

板垣退助(1837〜1919年)の肖像が描かれている百円札は、1953年から1974年まで発行されていた。板垣退助は自由民権運動の指導者として知られ、帝国議会の樹立に尽力するほか、日本陸軍創設の上でも一役かった。

写真:Public domain, via Wikimedia Commons

高橋是清

大蔵大臣として有名な高橋是清(1854〜1936年)の肖像は、1951年から1958年まで発行された五十円札に描かれている。二・二六事件(陸軍青年将校らが起こしたクーデター)のときに暗殺された。

写真:Public domain, via Wikimedia Commons

岩倉具視

岩倉具視(1825〜1883年)の肖像は、1951年から1971年まで発行された五百円札の表面に描かれている。明治維新期にアメリカやヨーロッパに派遣された「岩倉使節団」の中心人物として知られ、日本の近代化に貢献した。

写真:Public domain, via Wikimedia Commons

二宮尊徳

二宮尊徳(1787〜1856年)は二宮金次郎という名で広く知られており、日本各地の小学校の校庭などにその銅像が立てられている。小田原の栢山に生まれた二宮は、関東などの財政再建・農村復興に尽力した。彼の「報徳思想」は渋沢栄一などにも影響を与えたという。1946年から1958年まで発行された一円札にその肖像が採用されている。

写真:Public domain, via Wikimedia Commons

The Daily Digest をフォローして世界のニュースをいつも手元に

ほかのおすすめ